こんにちは、りっかです。だんだんとパッチ7.3が近づいてきましたね。
こちらは7.3でおそらく実装されると思われる、ギャザクラ新式に関する予想記事です。
パッチまでの準備の参考になりましたら幸いです!
あくまでも過去パッチの内容をもとにした予想ですので、実装値は大きく異なる場合があります。
記事利用時のトラブル等への責を負いませんので、ご注意ください。
2025-06-10 ギャザ/クラ新式予想ステータス・マテリア禁断関連を公開
ギャザラー関連
【予想】7.3~7.4伝説採集場の特質発生ステータス
これは新式製作時の伝説素材採集に必要なステータスを予想したものです。採集制限の他、ステータスが一定の基準値に届くと、採集場の特質が発生するようになります。
7.3ギャザラー新式装備のマテリア禁断は、主に以下の表にある7.3および7.4の採集場の特質発生基準を満たせるラインを目指して構成することになります。
(コスモエクスプローラーでも多様な採集条件があると思いますが、現行新式の基準を満たしていれば問題なく採集可能です)

【予想】7.3新式ギャザラー装備ステータス・禁断構成
予想ステータス
7.3新式ギャザラー装備の予想ステータスと禁断構成を紹介します。まずは予想ステータスから。
暁月までのステータス上昇量を参考に、7.3のステータスを予想しています。

IL750 食事なし素ステータス
獲得力:4886
技術力:4885
GP:866
全体のステ上昇に加え、素ステのGPが866、マテリア装着による上限ステが1001となる見込みです。
今期こそいよいよ食事なしでGP1000の大台に乗るのではないか……!と個人的に期待が高まります。
ただ、この場合、GPを1000まで上げるか、スキル回しに影響のない範囲で落とすかは迷いどころです。
このため禁断例を2パターン用意しました。
禁断例A(GPmax1000)
食事なし素ステータス
獲得力:5640
技術力:5345
GP:1000

GPを素ステで1000まで上げる構成です。
後述のGPをおさえた禁断例Bに対して、収集品採集時にスキル回しを1手増やすことができます。
GPmaxが1000あるとできること:
集中検分(消費GP200)×3回+バリューフォーカスorプライミングタッチ(消費GP100)などでGP700を使って採集場の残り耐久が1の時、石工の理or老農の知(消費GP300)を使って耐久を戻すことができます。(GPmaxが999以下だと残GPが299以下となり耐久を戻すアクションが使用不能)
7.4伝説採集においては、GPmaxによる採集場の特質「耐久+1」「耐久+2」発生のしきい値が1000だった時に差が付きます。GPmax1000が特質発生の境目になるかどうかは7.4実装を待ちましょう。
禁断例B(GPmax994)
食事なし素ステータス
獲得力:5604
技術力:5465
GP:994

GPをスキル回しにほぼ影響のない「994」まで落とすことで、獲得力と技術力を少しでも多く盛るタイプの構成です。
7.3までの伝説採集では、禁断例ABともに食事なしで採集場の特質をすべて出すことができます。
その際コスモツール(7.3実装分の強化をしたもの)に持ち替えても問題ない見込みです。
7.2/7.3伝説採集の例:
獲得力:5548以上 → 獲得数+3
技術力:5254以上 → 獲得数ボーナス発生率+40%
GPmax:960以上 → 耐久+2
禁断用マテリアの準備
上記禁断例A・Bの構成でマテリア装着を行う場合の、使用数期待値および余裕を持たせた準備数を計算してみました。
マテリアの禁断装着は、運によって使用数が大きく変動します。
キャラクター1名のギャザラー3クラス分の全身装備15点を用意する場合、おすすめのマテリア準備数(ある程度運が悪くても不足しないと思われる数)は以下の通りです。

7.3向けおすすめマテリア準備数
達識(獲得力):ハイアルテマ60、ハイオメガ300、オメガ50
博識(技術力):ハイアルテマ20、ハイオメガ300
器識(GPmax):ハイアルテマ60、ハイオメガ200、アルテマ60、マテリア10
また、運によるぶれのほか、実装ステータスが予想と大きく異なる場合もあります(大はずれだったときはごめんなさい……)ので、おすすめ準備数は期待値よりかなり多めに設定してあります。
2025年6月10日現在、このおすすめ準備数に沿ってマテリア一式をマーケットボードで購入すると約300~400万ギルの出費となります。
6月20日のPLL(7.3特集Part1)配信前後からパッチ実装まで緩やかに値上がりしていく傾向がありますので、マテリアを購入する場合は早めのおしたくをおすすめします。(極端に値上がりしてしまった場合は、パッチ実装後まで待つと放出されていくらか下がります)
クラフター関連
【予想】7.3以降の新式レシピ製作下限ステータス
秘伝書に載っている新式レシピには、例年通りなら製作下限ステータスが定められています。
レシピの製作時はクラフター自身の作業精度と加工精度がこの基準を満たしている必要があります。
7.3および今後実装見込みの7.4戦闘新式の下限ステ予想は次の通りです。

7.3下限ステ 作業精度:5380 加工精度:4650
7.4下限ステ 作業精度:5770 加工精度:5050
今後7.4戦闘新式レシピが実装されると7.3新式装備を使って製作を行うので、7.3クラフター新式装備のマテリア禁断は、主に7.4製作下限ステータスの基準を満たせるラインを目指して構成することになります。
なお、コスモエクスプローラーのレシピには、今のところ下限ステの定められているものはありません。
【予想】7.3新式クラフター装備ステータス・禁断構成
予想ステータス
7.3新式クラフター装備の予想ステータスと禁断構成を紹介します。まずは予想ステータスから。
暁月までのステータス上昇量を参考に、7.3のステータスを予想しています。

IL750 食事なし素ステータス
作業精度:5499
加工精度:4904
CP:552
これまで通りのステータス上昇量であれば、今期も順当に強化される見込みです。
ただ、CPの素ステ・強化上限が暁月6.xと黄金7.xで異なる上昇のしかたをしているので、(それっぽく作っては見ましたが)必ずしもこの予想の通りにはならないかもしれません。
禁断例(フル禁断)
上記のステータス予想をもとに、マテリア禁断の構成を考えてみました。
わたしの(りっか式)禁断スタイルは、下記の優先順位づけでマテリアを並べています。
(強化上限から溢れない範囲で)CP>加工精度>作業精度
ただし、特に作業精度について、新式レシピなどの製作可能下限ステを下回らないようにする。
禁断後のステータスとマテリア構成は以下の通りです。
フル禁断後:食事なし素ステータス(マイスターなし)
作業精度:5796
加工精度:5635
CP:649

各穴への装着順については、基本的にはマテリアの価格が高い巨匠>名匠>魔匠の順に並べています。
ただし、万一7.4で作業精度不足があったときに備えて、マテリアを入れ替えられるよう頭と手のハイオメガマテリジャの装着順を名匠>巨匠としています。
【参考】確定穴のみマテリア装着例
禁断を行わず、確定穴のみにマテリアを装着して使うこともできます。
例年通りなら「確定穴のみ装着+食事」で最新の新式レシピの下限ステを満たすことが可能になります。
下限ステに届いていれば最新の新式レシピを十分製作可能ですので、マテリアの費用を大幅に節約することができます。(デメリットとして、フル禁断よりステータスが低い分、新式製作の所要時間は長くなります)
「戦闘新式は自分の分1着だけ作る」「マテリア代をなるべく節約したい」等のお考えのかたには、こちらのスタイルがおすすめです。
確定穴のみマテリア装着後:食事なし素ステータス(マイスターなし)
作業精度:5631
加工精度:5065
CP:615

この構成の場合、7.1の食事「セビーチェHQ」を食べることで、7.4新式の下限ステに届く見込みです。
(装備ステ・新式製作下限ステともに予想が外れる場合がありますので、実装時は改めて各ステータスの数値を見てマテリア構成を調整します)
禁断用マテリアの準備
上記フル禁断例の構成でマテリア装着を行う場合の、使用数期待値および余裕を持たせた準備数を計算してみました。
マテリアの禁断装着は、運によって使用数が大きく変動します。
キャラクター1名のクラフター8クラス分の全身装備26点を用意する場合、おすすめのマテリア準備数(ある程度運が悪くても不足しないと思われる数)は以下の通りです。

7.3向けおすすめマテリア準備数
名匠(作業精度):ハイアルテマ50、ハイオメガ120
巨匠(加工精度):ハイアルテマ220、ハイオメガ850
魔匠(CP):ハイアルテマ30、ハイオメガ+オメガ以下合計420
また、運によるぶれのほか、実装ステータスが予想と大きく異なる場合もあります(大はずれだったときはごめんなさい……)ので、おすすめ準備数は期待値よりかなり多めに設定してあります。
2025年6月10日現在、このおすすめ準備数に沿ってマテリア一式をマーケットボードですべて購入すると約1500~1700万ギルの出費となります。
6月20日のPLL(7.3特集Part1)配信前後からパッチ実装まで緩やかに値上がりしていく傾向がありますので、マテリアを購入する場合は早めのおしたくをおすすめします。(極端に値上がりしてしまった場合は、パッチ実装後まで待つと放出されていくらか下がります)
新式製作関連 <準備中>
7.3ギャザクラ新式製作の予想レシピ&マクロ、スクリップや素材等の準備について掲載予定です。
(~6月下旬をめどに)記事が用意できしだい更新します!
【予想】7.3新式中間素材・完成品レシピ
<記事準備中>
【予想】製作マクロ
<記事準備中>
スクリップの準備
<記事準備中>
その他素材の準備
<記事準備中>
その他
【予想】7.3ギャザクラ新式の食事
パッチ7.3では、例年通りならギャザクラ食事も更新になります。効果の予想は以下の通りになります。
過去パッチの食事と使いわけてより採集・製作が便利になると思います。
ギャザラー食事
【予想】7.3ギャザラー新式食事
HQ 獲得力:+7%(上限201) GP:+5%(上限33)
NQ 獲得力:+6%(上限161) GP:+4%(上限26)

クラフター食事
【予想】7.3クラフター新式食事
HQ 加工精度:+6%(上限112) CP:+26%(上限100)
NQ 加工精度:+5%(上限90) CP:+21%(上限81)

7.3実装直後は必ずしも最新の食事を多用するわけではなく、これまでの食事もたくさん使います。
(7.5までかけてじょじょにレシピが難しくなり、効果の高い最新食事の出番が増えるはずです)
また、例年通りならギャザクラ新式食事には漁師が採集する水産物(要伝承録)が使われます。自力での入手には手間がかかる場合もありますので、ひとまず過去の食事を併用しつつ、ゆっくり最新の食事を用意していくのがおすすめです。(りっかによる製作マクロも、なるべく過去パッチ食事で済むものを優先して作ります)
【今後の予定】スプレッドシート
今期も新式製作に便利な素材計算シートを準備中です。
パッチがあたって、レシピを確認しだい(実装日翌日~翌々日目安)公開予定です。
【今後の予定】ギャザクラ新式製作&禁断はやるべき?やるならいつ?
ギャザクラ新式製作やマテリア禁断はやったほうがよいの?という相談をいただくことがあるので、「こんなかたにおすすめ」「作るならいつ」といったポイントを解説する読み物を今後公開予定です。
おわりに
7.3ギャザクラ新式は、例年通りなら黄金のレガシー7.xでは最後のギャザクラ新式になります。
作れば7.4の戦闘新式製作だけでなく、既存のレシピの採集製作も簡単になりますし、コスモエクスプローラーで使用することもありとても出番が多くなるはず……ぜひ7.xのラストまで使い倒したいところです。
実装を楽しみに待ちたいと思います!
コメント